コンテンツ

CONTENT

コラム

【海外移住】ベトナムへの移住方法全パターンご紹介☆〜ビザの種類・特徴について〜

  ダズインターナショナルの星野です。   前回タイ移住についての記事を書かせていただきました。 ※タイ移住に関しての記事がこちら。 https://does-inter.com/article/post2/hoshi-article3   今回は、約2万2,000人の日本人が住んでいると言われている、ベトナムへの移住方法やビザについてご説明いたします。     「海外移住を検討している方」や、「海外移住を全く考えていない方」にも、参考となれば嬉しいです。   ダズ・インターナショナルと一緒に将来の移住計画を立てましょう。   ベトナム移住方法 – ベトナムってどんな国?     ベトナムで有名な都市といえば、北部のハノイ、中部に位置するフエやダナン、商業の中心であり、南部に位置するホーチミンなどでしょうか。   そして、人口に対して30歳以下の占める割合が6割と、若い人が多い国です。 人口も毎年増加しており、現在9000万人を超えています。街中も活気にあふれ、生産拠点としても期待されており、日本企業の進出も加速しています。   日本企業の進出も増えているベトナムですが、日本人が多い地域としては、大まかに分けてハノイとホーチミンにあります。   ホーチミンでは、1区、2区、3区そして7区あたりが日本人が多いと言われています。 また、ハノイでは、日本人だけでなく欧米人も多いと言われているタイ湖東岸エリアや、ハノイ西部(コウザイ/Cau Giay)エリアと言われています。   それから、長期滞在や移住をされた際は、現地の食べ物に飽きてしまわないか、口に合わないかもしれないと気になりますよね。   ベトナム料理といえば、お米を原料にした麺料理「フォー」、小腹が空いた時にもちょうどいい「生春巻き」や「バインミー」など美味しい料理がたくさんあります。ベトナム料理は味付けがマイルドのため、スパイスの強くきいたものや、辛いものが苦手な方にとっても優しい料理と言えるでしょう。   また、近年都市部には日本食レストランも多くなっているようなので、都市部に移住する場合は、日本食が恋しくなった際も困りませんね。   ベトナムは物価が安いため、日本で暮らすのに比べるとかなり出費を抑えられると予想できます。   そんな急成長中で注目されているベトナムに移住・滞在するにはどんな方法があるのでしょうか。   【目次】 ベトナムへの移住 – ベトナムへの移住 – ビザの種類・特徴について ベトナムへの移住 – ベトナム入国・コロナ禍の渡航状況/ビザなし入国 ベトナムへの移住 – 観光ビザ(DLビザ) ベトナムへの移住 – 商用ビザ/就労ビザ […]

個人も法人も、アップデートの連続ですね。

  またひとつ歳を取りました。   子供の頃は「誕生日おめでとう」と言ってもらえば、素直に「ありがとう!」と返せたものです。 しかし、そうはならず、物憂げな1秒を挟んでしまうのはなぜでしょうか。     歳を取ることは良いことでも悪いことでもなく、シンプルに、1年分強くなれたかな? 大きくなれたかな?という自問自答の1秒なのではないかなと思ったりします。     絶賛厄年ど真ん中の私は、伊豆三島大社に足を運びました。 個人の厄除け、会社の商売繁盛、まとめてどかっと神頼みするあたりが罰当たりにも感じますが、 蝉の鳴き声と自分があるく時に鳴る砂利の音だけがする静かな場所でちょっとしたリセットをしてきました。     そろそろ良い意味で”自分が何者なのか“ということがどうでもよくなってきた今日この頃。 なんだか自然体に近い状態で居られる術も覚えてきました。   生まれたての赤ちゃんが自分が何者か、どうで在るべきかも考えないように 私も原点回帰しているように思います。     意味がなさそうなことも、つまらなそうなことも、まぁいいじゃないか、と触ってみる。 これまでの人生観でのそれらとはまた別の結果を手に入れられる気もしています。     最近、個人としても会社としても、よく頭に浮かぶのは”アップデート“という言葉です。 スマホのアプリで時々出てくる、あれです、     時代の流れの中でアップデートを繰り返す。   この前正しかったことが今は違う。 そんなことが起きる、諸行無常の世界に住む商業無情な生き物なんだということを受け入れる。     変わったことに対して不平不満の音を立てるのではなく、アップデートする自分を見つめる。   コロナウィルスがむちゃくちゃでも、菅さんがどれだけブレても、問題の矢印はいつも自分です。 1度きりの人生。 面白いおじさん、面白い生き物でいたいなと思います。  

【元英会話学校カウンセラー流 海外で本当に使える英語学習方法】

  はじめに 「海外移住したいけど、英語が出来ない」と思っている方も多いかと思います。 今回は、元英会話学校カウンセラーのNishiが海外で本当に使える英語学習方法をお伝えしていきます。   目次 自己紹介 【海外移住:英語学習方法】フォニックス(発音) 【海外移住:英語学習方法】スモールトピックス 【海外移住:英語学習方法】日記 【海外移住:英語学習方法】単語 ダズ・インターナショナルについて   【自己紹介】 こんにちは。株式会社ダズ・インターナショナルのNishiです。 弊社は、海外進出を希望している企業の進出サポートや 海外移住を希望している方の手続きサポートなどを行っています。   私自身、イギリスへ移住しながらサポート業務に携わらせて頂いています。 移住の詳しい経緯はこちら☆   日本の仕事を続けながら海外に移住する3つの条件   今回は、元英会話学校カウンセラーとしての経験、 そして移住を経験して感じた私なりの英語学習方法をまとめていきたいと思います。   【海外移住:英語学習方法】フォニックス(発音) みなさんフォニックスというのは聞いたことがありますでしょうか? 英語が母国語の環境の子供たちが発音を学ぶ際に使用する方法です。 少し前から日本でも取り入れ始め、私の勤めていた英会話学校でも2歳ごろから フォニックスを取り入れていました。   フォニックスというのは、例えば 「悪い」 という意味の 「BAD」 は B A D と書きますが、 だからといって「ビーエーディー」とは読みませんよね? Bには「ブッ」Aには「ア」Dには「ドゥ」という読み方があり、3つを合わせて「バッド」となります。 (本当はカタカナで書くのはあまりよくないとは思うのですが、、、)   このように文字自体が持つ音をフォニックスと呼びます。   私は例えば   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【F】 ①やや口を開ける ②前歯を軽く下唇の内側にあてる ③息を吐く Fish/Feet/Food/Fat/Fifteen/Phone ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   のようにノートに書いて、単語の発音を周りにいるイギリス人に確認してもらっていました。 「発音なんて気にしなくても話すことが大事!」という考えもあると思うのですが、 […]

【海外進出でコンサルをどう使う?】意外と知らない!?プロジェクトマネジメントの外注が成功を導く理由とは…

  ※この記事は、ダズ・インターナショナルが過去に開催したウェビナ「ASEAN進出コンサルタントが語る 成功する企業・失敗する企業〜海外ビジネス成功のポイントはプロジェクトマネジメントにあり!」をまとめたものです。       まだ海外での事業展開を経験していない企業にとって、 海外進出は「新規事業」です。   新規事業ということは、 「経験のないことに挑戦する」場面に おおく遭遇します。   なにから手をつけたらいいのか? どんなことに気をつけるべきなのか? なにをどこまでやればじゅうぶんなのか?   そんな「わからないこと」だらけの新規事業で、 闇雲に走り出したら…   まるで、みずから落とし穴にハマりにいくようなもの。   新規事業において必要不可欠なもの。 それは、やるべきことを整理し、管理し、 行く先をつねに見失わない 監督者=プロジェクトマネージャーです。     社内人材で、海外進出のプロジェクトマネジメントを行えるか われわれダズ・インターナショナルでは、 プロジェクトマネージャーに必要な技術・能力を 以下のように定義しています。   俯瞰力 知識・ノウハウ 判断力・決断力 ビビり力 インプット力 アウトプット力   これら6つの能力のうち、もっとも重要なもののひとつが 「俯瞰力」です。   俯瞰力とは、「全体を俯瞰して視るチカラ」のこと。   ビジネスにおいて、   事業主=主観 消費者や関係先=客観   だとすると   そのふたつを並列に、フラットな視点で 捉えることができるのが 「俯瞰力」です。 […]

【海外移住】タイへの移住&就職 〜全パターンの方法と条件〜 

  ダズインターナショナルの星野です。   前回マレーシア移住についての記事を書かせていただきました。 ※マレーシア移住に関しての記事がこちら。 https://does-inter.com/article/post2/article-hoshi2   今回は、約7万5,000人の日本人が住んでいると言われている、タイへの移住方法やビザについてご説明いたします。   「海外移住を検討している方」や、「海外移住を全く考えていない方」にも、参考となれば嬉しいです。       まず、タイは、治安がいいと言われています。 移住や訪れる際は、その地の治安も大事ですよね。   タイの治安が良いとされるのは、別名「微笑みの国」といわれるように、 現地の人が微笑みかけてくれる、というのも一つの理由だといえます。 国民の 95 %が仏教徒であるのと 1年を通して温暖な気候であるため、穏やかな方が多いのかもしれませんね。       そしてタイといえば、タイ料理と思う方もいるかもしれません。 日本でもタイ料理を食べる機会があると思います。 私はタイに行ったことがありませんが、本場のタイ料理を食べにタイへ行きたいです。 タイ料理を目当てに移住をする人もいるのではないでしょうか?     タイ料理といえば、グリーンカレー、パッタイ(タイ風焼きそば)、 タイスキ(タイ風しゃぶしゃぶ)、カオマンガイ(チキンライス)など 日本人にも好まれている料理が多いです。   穏やかな人々と美味しい料理、 その他たくさんの魅力のあるタイへに移住・滞在するにはどんな方法があるのでしょうか?   【目次】 タイへの移住 – タイに短期滞在する/ビザなし タイへの移住 – タイで働く / 就労ビザ(Bビザ) タイへの移住 – タイで学生になる / 学生ビザ(EDビザ) タイへの移住 – タイランドエリートプログラム […]

グローバル展開で成功するための道はたくさんありますが、基本この2つしかありません。

  1つ目は、 まず「日本で人気の商品になること」です。 日本での高い実績があれば、他国展開にプラスアルファの作用を持つことから成功にリーチしやすいでしょう。   2つ目は、 「ターゲットの国・市場・消費者に向けた優位性を持った商品/サービスであること」です。 ローカライズに長けたアプローチにより成功に近づけるでしょう。   当たり前のようですが、これが王道の道です。   現地の販売代理店はとてもシンプルです。 その商品/サービスを売ることで儲かることが目的です。   売れるもの、売りやすいものには積極的に売ってくれます。 もちろん、売れないもの、売りづらいものには消極的です。     私たちはグローバル展開をする上で、まずこの2つに当てはまっているかどうかを 調査・分析し、その答えにより、今後の方針について提案します。   そして成功に近づくためのひとつひとつの取り組みを行なっていくことになります。   これはグローバル展開に限ったことではありません。   日本国内での法人生存率というものがありますが、 コロナ前のデータでは、起業後3年での生存率は約50%、5年での生存率は約40%、 起業から10年後の生存率は約26%という推移になっています。   カンタンに言うと、10社会社をつくってから3年で半分の5社が消え、 5年で6社消え、10年経ったら7社以上が消えるということです。     つまり、それくらい成功して生存し続けることは難しいことということです。 (私も起業してから決算のたびに「今年は生き残れたか…」と渋い決算書を見ながら独り言をしております。)   自分に向かって言える言葉でもありますが、 事業主が持たなければいけない覚悟として、 新規事業やグローバル展開は「そもそもうまく行かない方が可能性が高い」という明確な事実を 受け入れるところから始めるべきだと考えています。   このような考え方への異論としては、 「はじめからうまく行かないなんて思っていたらうまくいくものもうまくいかない」 というものがありますが、私はこの考え方は危険だと思っています。   もちろん方程式や努力なんていう次元を超えた天才や奇才は違います。   しかし私はもちろん、多くの企業はその奇跡は起こせるような天才でも奇才でもないことが現実です。 データと事実を受け入れた上で勝つための戦い方をゼロから学ばないと勝てないと思っています。 自社を受け入れることから始める。これは生存、成功できるための前提条件です。     「うまくいかない想定」 「うまくいく想定」   […]

【海外移住〜年金、国民保険、住民票はどうする?〜】

  はじめに いざ海外移住をしよう!となったときに書類面での不安が多々出てくると思います。 今日は体験談を基に、海外移住の際の年金、国民保険、住民票問題についてお話ししていきます。 【目次】 はじめに 自己紹介 国民年金 国民保険 ダズ・インターナショナルについて 【自己紹介】 記事に足を運んで下さりありがとうございます。 こんにちは。ダズ・インターナショナルのNishiです。 私は昨年、結婚を機にイギリスに移住をし、イギリスからリモートで業務を行っています。 (詳しくは、https://does-inter.com/article/post2/article-nishi1 の記事をご覧ください) 学生の頃、留学で海外に住んだ経験はあるのですが、移住というのは初めてで、まさに手続き地獄でした、、。 今回はそんな手続きの中でも多くの方が経験するであろう、国民年金、国民保険についてまとめてみました。   【海外移住の際の国民年金】   [海外移住 手続き]と検索すると上位に出てくるのが年金です。 私が区役所で言われたのは、     「海外に居住を移す場合は、年金の支払い義務はなくなります」     ということでした。そのうえで3つの選択肢を提示して頂きました。   ①支払い義務はないので支払いをやめる(もちろんその分、老後もらえる金額は少なくなる) ②イギリスで年金に値するものを支払う (イギリスと日本は提携を結んでいるので、イギリスで年金に値するものを払えば将来日本で今まで払ってきた分と合算できるとのこと) ③日本でこのまま支払い続ける     老後の不安は尽きないので、②か③で迷いました。 結果として③を選び現在も毎月、国民年金を支払っています。 ②を選ばなかった理由は、イギリスで年金に値するものを支払ったり、将来合算の手続きを自力で行える自信が無かったためです。 母国である日本で支払っておけば少しは安心できるだろうという考えでした。 【海外移住の際の国民保険】 次に海外移住の際に手続きが必要になってくるのが国民保険だと思います。 結果から言いますと、現在国民保険は支払っていません。 区役所の方が言っていたのは     「移住となると、住民票を除くことになると思います。その場合は国民保険に加入することはできません」     ということでした。つまり、 移住=住民票無くなる→国民保険無くなる という連鎖です。 海外にいる間は、日本の病院にお世話になることは無いのでいいのですが、 一時帰国の際に病院に行きたい場合はどうすれば良いのかも聞いてみました。 区役所の回答としては   […]

【海外進出企業は必見】海外で起きている「人材採用の変化」とは? タイ在住経験の長い日本人起業家が見た、企業が求める人材像 

  こんにちは。ダズ・インターナショナルで、 ビジネス・ファシリテーターとして活動している 田村アツシです。   タイに興味がある人も、ない人も、 いかがお過ごしでしょうか。   この記事を書いている本日、東京五輪の「無観客化」が決まりました。 メディアは、チケット収入として見込まれていた900億円という金額を だれが負担するのか、という話題で持ちきりです。   世界的なパンデミックの経済的インパクトは非常に深刻で、 タイをはじめとしたASEAN加盟各国でも、さまざまな影響が出ています。   サプライチェーン寸断・停滞の影響を再認識、リスク分散・低減に向け対応へ ASEANでの新型コロナ禍を振り返る(後編)|日本貿易振興機構(JETRO)   ASEANの経済回復には政策支援の継続が不可欠、OECD開発センター報告   雇用環境、という視点でASEANを分析した日本総研のレポートでは 2020年4〜6月期以降のフィリピン、マレーシア、ベトナムなどで、 潜在失業率が上昇していることを指摘しています。   新型コロナ禍で逆風強まるASEANの雇用環境|日本総研 アジア・マンスリー 2020年11月号   さて、われらがタイなんですが、 「ASEAN諸国のうち、タイでは例外的に労働参加率が低下していない。」 という指摘があります。   この理由として 「同国で、国や自治体の命令、事業者の判断に関わらず 休業者にも失業保険を給付するなどの対策がとられたことにより、 労働市場からの退出者を抑制できたため」 という記述があって、 これまでタイをウォッチしていた感じだと たしかにそういった一面はありそうだと思います。   政府、新型コロナ対策で新たな現金給付策を公表(タイ)|日本貿易振興機構(JETRO)   タイでは国民に対して「現金給付」という支援策も行なっています。 感覚的には、2020年に日本で実施された、 特別定額給付金に近いですね。   現金給付が国民生活のセーフティーネットになっているか という問題もそうですが、政治主導の包括的な感染症対策が 機能していない、という点でも、タイと日本はなんだか 似ています。   東南アジアで感染急拡大、タイは新規感染9000人超…ワクチン接種進まず|読売新聞   感染拡大の第三波により、1日あたりの感染者数平均が急上昇中で、 バンコクも再ロックダウンに入る一方、 […]

【海外移住】マレーシアへの移住〜全パターンの方法と条件〜 MM2H、就職など

ダズインターナショナルの星野です。 前回シンガポール移住についての記事を書かせていただきました。 ※シンガポール移住に関しての記事がこちら。 シンガポールへ移住&就職〜全パターンの方法と条件〜 今回は、「住みたい国」14年連続 (2006~2019年の間)1位となったマレーシアへの移住方法やビザについてご説明いたします。 「海外移住を検討している方」や、「海外移住を全く考えていない方」にも、参考となれば嬉しいです。 東南アジアの中心に位置するアジアの玄関口、マレーシア。 林立する超高層ビルと歴史的建造物の対比が美しい首都クアラルンプールのほか、世界遺産にも登録された歴史あるペナン島やマラッカ、そして国土の60パーセントを占める豊かな熱帯雨林とそこに生息するさまざまな動植物など、多様な見どころが魅力のマレーシアは、マレー半島とボルネオ半島の一部にまたがり、13の州と3つの連邦特別区から成り立っています。 人口3,200万人のマレーシアには、中国、韓国、フィリピン、ネパール、インドネシア、タイ、ミャンマー、ベトナム、カンボジア、インドなどから来た多種多様な人種が存在しています。 それぞれの民族の文化や宗教、言語が共存していて、多様性を受け入れてお互いに尊重し合いながら文字通り「グローバル社会」を構成しています。 イスラムの伝統を受け継ぎながら、さまざまなルーツ・文化を持つ人々がともに手をとりあって暮らすマレーシア。 現代多民族社会のモデル国家ともいわれています。 マレーシアへ移住したら、育った環境・文化が違う相手と関わり合うことで、新しい発見や考え方を吸収できとても楽しそうですね。 そんなマレーシアの公用語は、マレー語です。 なお、1967年まで英語が公用語だったため、現在でも「準公用語」として日常で英語が広く使用されています。 マレーシアの英語は独特で「Manglish(マングリッシュ)」とも呼ばれています。 たとえば「lah」を語尾に付けたり、英語の文法も省略して使う傾向があるようです。 そのほかにも、中国語、タミール語など多種多様な言語が飛び交っており、日本語のみが多く利用される日本で暮らしている人からするととても新鮮です。 そんな魅力たっぷりのマレーシアへに移住・滞在するにはどんな方法があるのでしょうか。 【目次】 – マレーシアに短期滞在する/ビザなし – マレーシアで働く / 雇用パス(Employment Pass) – マレーシアで学生になる / Student Visa – マレーシアで働く家族がいる / Dependent Pass – マレーシアで起業する / MTEP (Malaysia Tech Entrepreneurship Programme) – マレーシアでリタイアする / MM2H (Malaysia My 2nd Home) 1.マレーシアに短期滞在する/ビザなし […]

【海外移住】日本から仕事を探せる”海外求人サイト”まとめ

海外移住の大事なポイントである仕事。 海外へ行ったはいいものの、仕事がないとすぐに苦労する日々を送ることになります。 そこで今回は、海外生活を幸先よくスタートするために、日本にいても探せる、”海外の求人サイト”をご紹介します。   見ているだけで海外気分にもなれるのでおすすめです!   海外の求人サイト① Working Abroad (ウォーキング アボード) https://workingabroad.daijob.com/   サイトの特徴 希望勤務国・活かしたい言語・職種などの条件で絞り込み検索が可能 キーワード検索が可能 匿名履歴書でキャリアに関心を持った企業からアプローチを受けられるスカウト機能 現地レポート記事で現地の様子や海外転職のお役立ち情報が豊富 英文履歴書サンプルなど、転職活動に便利なコンテンツが充実   掲載されているエリア 北米・南米・ヨーロッパ・アジア・アフリカ・オセアニア   掲載されている職種 エグゼクティブ/経営・IT関連(オープン・WEB系) ・IT関連(汎用系) ・IT関連(インフラ系) ・IT関連(組込み/制御系) ・IT関連(その他) ・保険・金融/銀行/証券・その他金融関連職種・電機(電気/電子/半導体)・機械(自動車/プラント/精密機器) ・メディカル/医薬/バイオ/素材/食品 ) ・建築/土木/設備/不動産 ・コンサルティング ・総務/人事 ・財務/会計 ・法務 ・カスタマーサービス ・事務系・資産/不動産資産/不動産・流通・小売/消費財/ファッション ・マーケティング/PR ・教育/トレーニング/語学系 ・ホテル/レジャー/外食系/旅行 ・クリエイティブ(広告/出版/放送/映像関連) ・医療/福祉/介護 ・その他の職種   海外の求人サイト②カモメアジア転職 https://kamome.asia/   サイトの特徴 アジアに特化した海外求人サイト キーワード検索が可能 語学不問・シニア・未経験・駐在員・施工管理など、具体的なテーマで検索も可能 転職した人へのキャリアインタビューや、海外転職のお役立ち情報が豊富 スカウトサービスも利用可能 […]